自転車英語にも和製英語が存在します。
例えば、自転車乗りの方達にも馴染み深いクロスバイク「Cross Bike」は、和製英語となります。
そんな、気をつけたいいくつかの自転車英語についてまとめました。
自転車にまつわる英語
自転車の「クロスバイク(Cross Bike)」は、和製英語です。
クロスバイクを英語で言うなら、「Racing cycle(競技用自転車)」などの表現があります。
一方、「Road Bike(ロードバイク)」は、一般的な英語です。
マウンテンバイクは、「Mountain bike」となります。
電動アシスト自転車は、「Electric bicycle」となります。
Cycle(サイクル)という言葉は、和製英語!?
Cycle(サイクル)は、「循環する」という意味があります。和製英語ではありません。
work to Cycleで「自転車で会社に行く」といった意味になります。
サイクリングは、「Cycling」と表記します。
Bicycle!? Bike!? Cycle!?
- Bicycle (バイシクル)
Bicycleは、主に、自転車のことを指します。Cycleに「2つ」を意味する「Bi」が付きます。
- Bike (バイク)
Bikeは、自転車の意味としても伝わりますが、主に、自動二輪(バイク)を指すことが多い英語です。Bikeは、Bicycleの短縮系ですが、はっきり自転車と伝えるなら、Bicycleを使用した方が良いかもしれません。
- Cycle (サイクル)
Cycleは、「輪」という意味で、2輪に限らず、1輪車や3輪車も含まれます。
自転車、3輪車、バイクなど。1輪車なら「unicycle」3輪車なら「tricycle」となります。
まとめ
自転車に関する英語について記載しました。
和製英語があり、混同してしまいがちな自転車英語をしっかり覚えておくと、海外でのツーリングなどにも役立ちます。
間違った自転車英語を覚えないよう、和製英語などには気をつけましょう。